愛犬の遺骨をペンダントにして家族と共有する方法とは?

当サイトの記事には広告が含まれます

愛犬が亡くなったとき、飼い主さんにとって最後のお別れはとても辛いものです。火葬をして遺骨を手元に返してもらったら、どうやって供養すればいいのでしょうか?

遺骨を骨壷に入れて自宅に置くことを「手元供養」と言いますが、手元供養にはメリットとデメリットがあります。
メリットは、お金がかからないことや、愛犬といつでも一緒にいられることです。
デメリットは、気持ちの整理がつきにくいことや、永遠に供養できないことです。

そこで、手元供養のデメリットを解決する方法のひとつが、ペンダントで分骨して家族と共有する方法です。
ペンダントで分骨すると、遺骨を身につけることで、愛犬といつでも一緒にいられます。
また、遺骨の量が少ないので、気持ちの整理がつきやすくなります。
さらに、遺骨を家族で分け合うことで、愛犬の思い出を共有できます。
そして、遺骨を置く場所に困らなくなります。

では、ペンダントで分骨する方法とはどのようなものなのでしょうか?また、分骨にはどんな手続きや費用が必要なのでしょうか?この記事では、分骨のメリットやデメリット、手続き、費用、ペンダントの種類や価格などについて詳しく解説します。

分骨とは?

分骨とは、遺骨を複数の場所に納めて供養する方法です。分骨には、以下のような理由があります。

  • 霊園が遠方にあっても身近に愛犬を感じられる
  • お墓の管理や継承の負担を軽減できる
  • 遺骨アクセサリーにするとオリジナリティやファッション性が高まる

分骨には、手元供養や海洋散骨など、さまざまな選択肢があります。どの方法が良いかは、自身や家族の価値観や事情によって異なります。分骨に関する法律や宗教的な問題はありませんが、家族の了解は必須です。

分骨って平気なの⁉

結論から言うと、ペットの分骨を行うのは悪いことではなく、とくに問題もありません。
縁起が悪いということもありません。

ペットの分骨はあまりよくないと聞いたけど、本当に?疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

あまりよくないという話もありますが、そもそもペットの分骨について知っている方は少ないでしょう。

実は、人間の遺骨を分骨する事もあります。人間と同じように、ペットの遺骨も分骨することは可能です。

では何故良くないとウワサされるのでしょうか?
それは、あの世で分骨すると五体満足で生活出来ないのでは?
そんな事からの話しなんですが、皆さんにも浸透してる四十九日が過ぎると魂があの世に旅立つとされている事から魂は、遺骨に残らないと考えられてるので分骨は、キリスト教も仏教も尊い行いとされています。

分骨の手続きは必要?

分骨をするには、人間の場合は分骨証明書という書類が必要ですが愛犬には手続きは不用です。

もし、あなたが愛犬の遺骨を自宅保管してる場合は、自分達で分骨が出来ます。

注意素手で遺骨に触れてはダメ!

自宅でも庭などの土の中に埋葬されてる場合は、おすすめしません。遺骨が土で汚れている可能がある為に掘り起こす事は、なるべく避けた方が良いからです。

同様に樹木葬や霊園など管理されてる場合は、基本的に一度埋葬したお骨を返してもらうことはできないためです。

ペンダントで分骨する方法と費用

分骨した遺骨をペンダントにすることもできます。ペンダントは、遺骨アクセサリーの一種で、遺骨や遺灰を入れることができる小さな容器です。ペンダントにすることで、故人を身につけていつでも供養することができます。ペンダントは、素材やデザイン、大きさなどによってさまざまな種類があります。ペンダントの費用は、一個あたり1万円から10万円程度です。

ペンダントで分骨する方法は、以下のようなものがあります。

  • 遺骨や遺灰をそのままペンダントに入れる
  • 遺骨や遺灰を粉末状にしてペンダントに入れる
  • 遺骨や遺灰を樹脂やガラスなどに加工してペンダントにする
  • 遺骨や遺灰をダイヤモンドに加工してペンダントにする

遺骨や遺灰をそのままペンダントに入れる方法は、最もシンプルで手軽な方法です。ペンダントのふたを開けて、遺骨や遺灰を小さく砕いて入れます。

ペンダントのふたは、接着剤やネジなどでしっかりと閉めます。

この方法のメリットは、遺骨や遺灰の形や色がそのまま残ることです。

デメリットは、遺骨や遺灰が見えることで、抵抗感や悲しみを感じることがあることです。

遺骨や遺灰を粉末状にしてペンダントに入れる方法は、遺骨や遺灰を粉骨機で細かく粉砕して、ペンダントの空洞に入れる方法です。

粉骨機は、火葬場や儀社やペット霊園などで借りることができます。粉骨機の費用は、一回あたり500円から1000円程度です。

この方法のメリットは、遺骨や遺灰が見えないことで、抵抗感や悲しみを軽減できることです。

デメリットは、遺骨や遺灰の形や色が失われることです。

遺骨や遺灰を樹脂やガラスなどに加工してペンダントにする方法は、遺骨や遺灰を専門の業者に送って、樹脂やガラスなどの素材に混ぜて固めてもらう方法です。

樹脂やガラスの色や形は、自分で選ぶことができます。この方法のメリットは、遺骨や遺灰が美しく加工されることです。

デメリットは、加工に時間がかかることや、加工費用が高いことです。

遺骨や遺灰をダイヤモンドに加工してペンダントにする方法は、遺骨や遺灰を専門の業者に送って、高温高圧の環境でダイヤモンドに変えてもらう方法です。

ダイヤモンドの色やカットは、自分で選ぶことができます。この方法のメリットは、遺骨や遺灰が永遠に輝くことです。

デメリットは、加工に時間がかかることや、加工費用が非常に高いことです。

ペンダントで分骨する場合は、以下のような注意点があります。

  • ペンダントが壊れたり紛失したりする可能性がある
  • ペンダントにすることに抵抗を感じる人もいる
  • ペンダントのお手入れが必要

ペンダントが壊れたり紛失したりする可能性があるので、大切に扱いましょう。

ペンダントに遺骨や遺灰を入れるときは、遺骨や遺灰の量を少なめにしておくと安心です。

また、ペンダントにすることに抵抗を感じる人もいるので、周囲の人に配慮しましょう。

ペンダントに遺骨や遺灰が入っていることを隠す必要はありませんが、無理に見せたり話したりしないようにしましょう。

ペンダントのお手入れが必要なので、定期的に拭いたり磨いたりしましょう。

ペンダントの素材によってお手入れの方法は異なりますが、水や汗などで汚れたり錆びたりしないように注意する事が大切です。

残った遺骨をどうするか?

ペンダントで分骨すると、残った遺骨をどうするかという問題が生じます。

残った遺骨は、以下のような方法で供養することができます。

  • 自宅の骨壷に入れておく
  • 納骨堂やペット霊園に納める
  • 海洋散骨や樹木葬などにする

最近需要拡大の海洋散布は、長くなるので、別記事で分かりやすく紹介します。
普通は25万前後の海洋散布ですが読書さんから12万で素晴らしいとの情報提供をいただき近日取材予定です。
興味ある方は、上の写真をクリックすると公式ホームページに飛べます。
詳細は取材完了後に分かりやすく紹介します。

自宅の骨壷に入れておく方法は、手元供養の一種です。

骨壷は、ペットの写真や形を模したものなど、さまざまな種類があります。

リビングや寝室などに置いて、ペットとの思い出を振り返ることができます。この方法のメリットは、お金がかからないことや、ペットといつでも一緒にいられることです。

デメリットは、気持ちの整理がつきにくいことや、永遠に供養できないことです。

納骨堂やペット霊園に納める方法は、遺骨を安置する場所を借りる方法です。納骨堂は、一定の費用を払えば永代供養してもらえる場所です。

ペット霊園は、お墓を作って供養することができる場所です。どちらも管理者がいて、きちんとお世話してくれます。

この方法のメリットは、遺骨が安全に保管されることや、お墓参りができることです。

デメリットは、安置場所の確保や管理が必要なことや、引っ越しや災害などで安置場所が失われる可能性があることです。

海洋散骨や樹木葬などにする方法は、遺骨を自然に還す方法です。

海洋散骨は、遺骨を海にまいて供養することです。

樹木葬は、墓標となる樹木を1本植え、その周囲に火葬した遺骨を埋葬するスタイルのことです。

この方法のメリットは、遺骨が自然に還ることや、ペットの命が続いているように感じられることです。

デメリットは、お墓参りができないことや、法律やマナーに抵触する可能性があることです。

残った遺骨をどうするかは、ペットの性格や好み、飼い主さんの気持ちや予算などによって異なります。

自分にとって納得できる方法を選んで、ペットに感謝の気持ちを伝えてあげましょう。

納骨堂と言っても選ぶタイプで値段や環境が大きく変わます。
いくつか紹介しますのでご自身ご希望探しの参考にしてください。

よこはま動物葬儀センターペット納骨堂

ペット納骨堂当社で火葬した
ご遺骨の場合
他社で火葬した
ご遺骨の場合
1年目の納骨料9,000円15,000円
2年目からの
継続納骨料
(1年間)
9,000円9,000円
ペット納骨堂年間費用

もし、年間費用払えなくなったらどうなるのかしら?

masayuki
masayuki

心配は無用です。供養塔に埋葬していただけます。

ペット納骨堂は、毎年の手続きです。更新せずに供養塔へ埋葬して永代供養することもできます。埋葬時に料金はかかりません。以後、一切料金は発生いたしません。

最初から供養塔に埋葬する事は可能かしら?

masayuki
masayuki

もちろん可能です。料金表で分かりやすく紹介しますね。

永代供養当社で火葬した
ご遺骨の場合
他社で火葬した
ご遺骨の場合
永代供養料7,000円15,000円
供養塔永代供養料

ペット納骨堂には納めずに、ただちに供養塔に埋葬して永代供養にする時の料金です。以後、一切料金は発生いたしません。

公式ホームページ ☎045-391ー6081

※上記の値段は、2024年2月現在のものです。最新の情報は各施設のホームページや電話でご確認ください。

平和会ペットメモリアルパーク

特別壇への納骨、メモリアルスタンドタイプ
特長

  • ロッカー式の納骨壇です。
  • 12 種類の特別壇があります。
  • 複数のご遺骨を収めることができます。
  • ペットちゃんのお名前、没年月日が彫られたメモリアルスタンドをお立てします。
  • ペットちゃんが生前好きだったおもちゃ、遺骨、写真等、飾り付けができます。
新規使用料 (初回)継続使用料 (1年間)横幅 × 奥行 × 高さ (cm)
納骨堂特別 A 壇77,000 円17,600 円30×20×30
納骨堂特別 B 壇77,000 円17,600 円23.5×30×30
納骨堂特別 C 壇77,000 円17,600 円20×30×30
納骨堂特別 D 壇66,000 17,600 円20×20×30
個別ロッカー式の納骨壇料金表

最安値からの紹介ですがその他のサイズもあります。公式ホームページでご確認ください。

永代供養墓プラン

特長

  • 施主様のお立ち会いのもと、ご自身で納骨出来ます。
  • 費用は納骨時のみで、以後の管理料は不要です。
  • 永代供養墓は、平和会が施主様に代わり定期的に墓前にて読経法要をし、生花を飾って大切にきれいに管理されてます。
永代供養墓納骨料110,000 円
読経付納骨料143,000 円
永代供養墓プラン料金表

※上記の値段は、2024年2月現在のものです。最新の情報は各施設のホームページや電話でご確認ください。

公式ホームページ ☎0120-40-50-80

まとめ

愛犬が亡くなったときの供養方法には、さまざまな選択肢があります。ペンダントで分骨することは、ペットをいつも身近に感じられる素敵な手元供養です。分骨には費用が必要ですが、法律や宗教的な問題はありません。分骨のメリットとデメリットをよく考えて、ペットの供養にふさわしい方法を選びましょう。

愛犬との別れはとても辛いものですが、愛犬は飼い主さんと幸せな時間を過ごしていたはずです。愛犬のことを忘れることはありませんが、いつか笑顔で思い出せるようになることを願っています。あなたの愛犬の冥福を祈っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました